公開 更新

文鳥とコクシジウム症

思索するぽん先生
役に立ったらシェア:

トップ画像:コクシジウムを恐れるぽん先生(@comatsu_cotoLi

文鳥の寄生虫といえば、トリコモナスとコクシジウムです。

コクシジウムはトリコモナスに比べて知名度に劣り、確かに症状も比較的地味です。

しかし、地味であるがゆえにコクシジウムキャリアの文鳥が増えやすいのです。

コクシジウムは環境・薬剤への耐性が高く、いちど飼育環境に入り込まれてしまうと駆虫するのが大変になります。

新しく連れてきたヒナの隔離と、定期的な健康診断で、コクシジウムの感染を防ぎましょう。

コクシジウム症?

コクシジウムという原虫が文鳥に感染し、寄生された文鳥の免疫力が弱まった時にコクシジウム原虫の分裂増殖が活発に行われることで発症します。

原虫は単細胞の微生物です。ゾウリムシやアメーバなどが、よく知られた原虫の仲間です。有名な「トリコモナス」も原虫です。

コクシジウム原虫にも色々と種類があり、鳥のコクシジウム症の原因になるのは「真コクシジウム目アイメリア亜科アイメリア科」のアイメリア属かイソスポーラ属のコクシジウム原虫で、犬や猫などにコクシジウム症を起こすものとは別種です。

文鳥にコクシジウム症を起こすものについては、「未同定」としている文献もあれば「イソスポーラ属」であるとする文献もあります。

コクシジウムもトリコモナスと同様に、宿主となった文鳥に元気があって免疫力が正常であれば、感染されても生涯にわたって発症しないことがあります。

発症しない文鳥はコクシジウムキャリアとなり、フンを通じて他の文鳥やヒナに感染を広げることになります。

コクシジウムがトリコモナスと比べて厄介なのは、その環境への耐性の強さにあります。

コクシジウムは「オーシスト」と呼ばれる卵の形態で、宿主のフンに混ざって外界へ出てきます。フンから出てきたばかりのオーシストは未成熟で、まだ感染性を持たず、駆除も容易です。

しかし、外界に出た未成熟オーシストは1日~2日で成熟オーシストになり、感染性とともに強い環境耐性・薬剤耐性を持つようになります。

成熟オーシストがフンからエサや飲み水などに混入すると、それらを共同で使用する他の文鳥にも感染が拡大していきます。

コクシジウム症の症状

コクシジウムは文鳥の腸に寄生し、分裂増殖の際に腸の粘膜を傷つけます。

このため、コクシジウム症が発症すると腸炎を起こして下痢が見られます。下痢になると脱水症状を起こすため、水を頻繁に飲むようになるでしょう。

詳しくは腸炎についての講義を確認してください。

腸炎のほか、コクシジウムの増殖に伴って、粘液を含む淡褐色から赤褐色の軟便が見られることがあります。エサの種がそのまま出てくる未消化便をすることもあります。

ごく稀に、致死的な急性の血便を起こすことがあります。

コクシジウム症の予防

コクシジウム症は宿主の体力や免疫力の低下をきっかけに発症します。

ショップ等から連れ帰ったヒナは、そもそも免疫が未成熟な上に環境変化のストレスを受けており、コクシジウムの増殖に好都合な状態になっています。

早めに健康診断を受け、コクシジウムに寄生されていないことを確認しましょう。

また、既に文鳥や他の動物を飼育している場合、新しいヒナと既存の住人の両方を守るために、1周間程度は隔離するようにしましょう。この間に健康診断を受けることができるはずです。

また、コクシジウムに寄生されつつも無事にヒナ時代を乗り越えた文鳥は、コクシジウムキャリアであり続けます。定期的な健康診断で検査してもらうことが重要です。

1羽でもコクシジウム症が確認された場合、他の文鳥にも感染が広がっている可能性は高いでしょう。健康に見える文鳥でも、全員検査してもらうことをおすすめします。

コクシジウム症が発症した場合は、家にいるコクシジウムを駆虫する必要があります。

コクシジウムは、フンにオーシスト(卵)の形で混ざることで感染を広げていきます。

フンをマメに掃除することで、文鳥がコクシジウム入りのフンに接触する危険を減らせますし、オーシストが未成熟な内に処分することができます。

成熟したオーシストは強い環境体制を手に入れ、フン以外にもエサ入れや飲み水、止まり木やケージ外のおもちゃ等にも付着している可能性があります。

成熟オーシストは薬剤耐性が高く、家庭での消毒は現実的ではありません。煮沸消毒が最も有効なので、可能なものには煮沸消毒を行います。

煮沸消毒できないものは廃棄するか、よく洗浄したうえで天日乾燥しましょう。

役に立ったらシェア:

関連記事


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。